蒲田のバー グランプリの店内

Information

「メールアドレスの変更ついて」
メールアドレスが下記に変わりました。
bargrandprix2011@gmail.com


「受動喫煙防止条例への対応について」
当店は「たばこ販売店」としての許認可を受けているため、全面喫煙が可能です。(2020.04.01)


News

カバラン・ソリスト/ペドロヒネメス」入荷
台湾のウィスキーメーカー、カバランーのある意味でフラッグシップといえるペドロヒネメスが追加入荷。(2023.09.20)


「10thストリート」入荷
アメリカはカリフォルニア州サンノゼのシングルモルトメーカーで、もちろん日本では流通しておりません。一本はピート系、もう一本はシングルモルトに日本では珍しいライトウィスキーをブレンドしたモノ。(2023.09.14)


「アラン7年 ウィスク・イー社PB」入荷
昨今は若いのばかりが目につくがこれも7年。50PPMピーテッドのシェリーホグスヘッドだから、勢いで飲み手を押し出す勝利の方程式。ウィスク・イーのプライベートボトル。(2023.09.8)


「M&Hエレメンツ・EXバーボン」入荷
知名度爆上がりのイスラエルメーカーのシングルモルト。主力のエレメンツシリーズのバーボン系が、ポテンシャル測定にはよろしいかと思って入れました。(2023.09.01)


「アードナムルッカン」入荷
2014年開設のアデルフィ社の所有蒸留所。バーボンとシェリー熟成のピートとノンピート原酒をブレンド。すでに巷の評判はよく、基本品薄状態。(2023.0802)


「ストラスミル [2006] 14年 ホグスヘッド for The Sixth Sense【チンチロリン】」入荷
信濃屋さんのチンチロリンシリーズ第7弾。ストラスミル自体は希少品で「花と動物シリーズ」以外で見た事ない人がほとんどでは?(2023.08.02)


「パナマ[2004] 17年 for SHINANOYA【キングスバリー/オーセンティックラム】
キングスバリーって、高品質なラムをたくさん出してます。これもその一品。ラベルデザインは旧ラベルの復刻版。(2023.08.02


「リンドーズ」入荷
スコットランド最古のウィスキー製造の記録(1494年)に残る「リンドーズ修道院」。その跡地で2017年から操業を開始した「リンドーズ蒸留所」のシングルモルト製品第一弾が日本に初上陸。当品はバーボン樽熟成品。(2023.07.03)


「攻殻機動隊・ワールドブレンデッドウィスキー」入荷
長濱蒸留所の「攻殻機動隊/素子+タチコマ」ラベル。ついついラベル買いしてしまった一本。中身はブレンデッドウィスキー。(2023.06.26)


「M&H/エレメンツ・シェリーカスク」入荷
今年のWWAシングルモルト部門にて金賞を受賞したタイプ。M&Hは最近知名度が爆上がりのイスラエルのメーカーです。(2023,06.23)


「モートラック[2007] 13年 ホグスヘッド for Shinanoya ''WHISKY KID''【シグナトリー】」入荷
スペイサイドの野獣こと、重厚感が特徴のモートラックを全量バーボン・ホグスヘッドで熟成させた13年物。(2023.06.23)


「ザンジバー・クラン/ポートシャーロッ10年・2011-2022」入荷
ドイツ/ザンジバーのボトラー開始10周年記念ボトル。クランはスコットランド貴族の衣装をデザインに用いたシリーズ。〈2022.0623〉


「BUD SPENCER WHISKY – THE LEGEND – RAUCHIG(バッド・スペンサー/ピーテッド)」入荷

ドイツ最大のウイスキー蒸溜所、ザンクトキリアン。スコットランド製のピーテッド麦芽を使用した原酒を、バーボン樽とアマローネ樽(イタリアの赤ワイン)で3年以上熟成させたシングルモルト。ラベルはドイツで大人気のイタリアの俳優「BUD SPENCER」をデザイン。(2023.06.01)


「駒ヶ岳 [2014-2023] バーボンバレル for SHINANOYA (Private Bottling 15th Anniversary.)」入荷
信濃屋さん向けの一樽原酒。フェノール値20ppmのミディアムピーテッド麦芽、ファーストフィルバーボンバレルで熟成。2014年の当バッチは、岩井喜一郎氏が設計した初代蒸溜器が使用された最後の年なので貴重な一品です。(2023.06.01)


「ベンリアック [2009] ピーテッド 11年 マディラカスク #1643 for SHINANOYA」
ヘビリーピーテッド麦芽を使用したピーテッドベンリ アックをマディラワイン樽でフィニッシュ,。
 当蒸留所は、年間を通してヘビリーピーテッド麦芽での仕込みは、一年の間で4週間だけ行われます。(2023.06.01)


携帯・スマートフォン用サイトもございます。
QRコードからご覧いただけますので、
是非ご覧ください。

携帯サイト[QRコード]
■携帯サイト